『三角食べ』と『ばっかり食べ』

この2つの言葉を聞いた事ありますか?
三角食べとは、ごはん→主菜→副菜と順番に食べる事。
ばっかり食べとはその逆で1品食べ終えてから次のものを食べる事。
時々、「うちの子は1品ずつ食べるんです。」という相談を聞きます。
1品ずつ食べる、ばっかり食べはいけない事なのでしょうか?

三角食べのメリットは
好きな物だけ先に食べ、お腹がいっぱいになって他の物が食べられないということがない。という事でしょうか。

全量を食べきれるお子さんにとっては栄養という面ではどの順番に食べてもお腹の中に入っていく物は同じですよね。
また、わかりやすい例をあげると、フランス料理などのコース料理ではスープ、前菜、メインと1品ずつ運ばれてきますよね。三角食べもなにもありませんね。

どうやら欧米人にとっては1品食べがあたりまえのようで、三角食べは日本の文化のようです。
日本では、白ごはんとおしんこを一緒に食べる事で口の中で味を調整する食べ方が古来より根付いているようです。これを口内調味といいます。
しかし、ごはん、おかずを口に入れ味噌汁で飲み込むという食べ方により、咀嚼をしないで飲み込む人も多いようです。

どちらが良いとは言えません。気にする必要もないと思います。
大切な事は『よく噛んで楽しく食べる。』という事です。
せっかく美味しくて楽しい食事の時間なのだから「◯◯ばっかり食べてないで△△も食べなさい。」なんて言いたくないですよね。
保育園、幼稚園までの年齢のお子さんにとっての食育は、「大人や仲間と一緒に楽しく食べる。」ことが第一です。

楽しい会話もおかずにしながら楽しい食卓を囲めるといいですね。

気負わず子育て!相談コラム

子育ての悩み、不安は誰に相談したらいいの? 保育園や幼稚園に通っていない方はそこに悩みますよね。 子育て相談を受けた中でよくある子どもの発達などをいくつかピックアップして紹介します。 子育てに正解はありません。 答えを求めず、こういう考え方もあるんだなとコーヒー片手に気楽に読んでいただければ と思います。

0コメント

  • 1000 / 1000